任意売却で買い手がつかないときはどうなる?対策とともに解説

任意売却で買い手がつかないときはどうなる?対策とともに解説

この記事のハイライト
●任意売却で買い手がつかない場合は競売になり、自宅を失ったり最終的には自己破産になったりする
●買い手がつかない理由には、内覧に対して消極的になってしまったり、任意売却の経験がない不動産会社と媒介契約を締結していたりすることなどがある
●買い手がつかないときの対策として価格の見直しや専門の不動産会社を選ぶことなどが挙げられる

せっかく購入したマイホームを、何らかの事情により売却することがあります。
売り方にはいくつかの方法があり、そのなかのひとつが任意売却です。
しかし、売りに出しても、さまざまな要因によってなかなか買い手がつかないことがあります。
今回は任意売却で買い手がつかない場合はどうなるのか、理由や対策を含め解説します。
大阪市で土地や建物を売ろうとお考えの方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

任意売却で買い手がつかないとどうなる?

任意売却で買い手がつかないとどうなる?

まずは、買い手がつかないと最終的にどうなるのかについて解説します。

買い手がつかないとどうなるのか1:競売になり住まいを失ってしまう

買い手がつかない場合、どうなるのかというと、最終的に競売にかけられてしまいます。
競売とは、債権者が貸したお金を回収するために、担保に設定している土地や建物を、強制的に売却する手続きです。
先述のとおり、マイホームを売りに出しても、なかなか買い手がつかないといったケースは珍しくありません。
もし売却が成功しなかった場合は、競売によって自宅を失うことになるでしょう。
任意売却と競売は、同時進行で進むのが一般的です。
競売へのカウントダウンは迫り続けており、期限までに買い手がつかなければ、競売の落札者に不動産が引き渡されてしまいます。
そのため、競売の完了後は速やかに引っ越しをしなければなりません。
また、競売は任意売却とは違い、引っ越し日を決めたり引っ越し費用を捻出したりといったことが難しくなるため注意が必要です。

買い手がつかないとどうなるのか2:残債を返済しなければならない

任意売却で買い手がつかず、競売になったあとはどうなるのかというと、残債を返済し続ける必要があります。
競売は、相場より安く取引されるのが一般的です。
そのため、マイホームを売ったとしても、多くの場合残債が残ることになります。
自宅を失ったのにも関わらず、残債の支払いが続くことになるのは、競売の大きなデメリットです。
このような状況にならないためにも、返済が難しいと感じた時点で、すぐに金融機関や不動産会社にご相談ください。

買い手がつかないとどうなるのか3:自己破産になる

残債を返済できない場合、自己破産に進むことになります。
残債の返済方法は、債権者と債務者で話し合い、完済できるよう計画を立てるのが一般的です。
しかし、債務者の経済状況によっては支払いが困難になることもあります。
自己破産になる場合、残債の返済は免除されることになりますが、最低限の財産以外は手放すことになるでしょう。
また、クレジットカードをつくったり、ローンを組んで買い物をしたりといったことも、一定期間できなくなります。

▼この記事も読まれています
駅近の中古マンションが売却しやすい理由とは?高く売るためのコツも解説!

\お気軽にご相談ください!/

任意売却の際に買い手がつかない理由

任意売却の際に買い手がつかない理由

続いて、買い手がつかない理由について解説します。

理由1:価格が高い

理由としてまず挙げられるのが、価格が高いことです。
相場より価格を高く設定してしまうと、安い物件に流れてしまい、買い手がつかなくなる可能性があります。
とくに任意売却の場合、買い手には、契約不適合責任を売主に追及できないなどのデメリットも生じます。
そのため、好条件の土地や建物でない限り、リスクの高い買い物となってしまうでしょう。
価格は立地や建物の状態、そのときの需要などによって変わってくるため、不動産会社と相談のうえ決めるのがおすすめです。

理由2:内覧に対して消極的になってしまう

売主が内覧に対して、消極的になってしまうことも理由の一つです。
通常の売却と違い、ネガティブな理由で売りに出されるのが一般的となります。
そのため、売主自身が内覧に前向きになれず、適切な対応ができなくなるケースも少なくありません。
消極的になってしまうと、内覧者の購入意欲が下がり、買い手がつかない状況になりやすいでしょう。
「内覧をする=その物件に興味がある」ということなので、内覧対応は積極的におこなうべきといえます。

理由3:任意売却の経験がない不動産会社と媒介契約を締結している

理由として、任意売却の経験がない不動産会社と、媒介契約を締結していることも挙げられます。
販売期間が決まっていることや、買い手にいくつかのデメリットがあることなど、通常の不動産売却とは異なる点が多いです。
そのため、通常の不動産売却と同じように売り出すのではなく、工夫や対策が必要となります。
売却を成功させるためには、任意売却に対する実績や知識が豊富な不動産会社と、媒介契約を締結することが重要です。

理由4:売り出す時期が適切でない

売り出す時期が適切でないことも、理由の一つです。
春や秋は不動産の需要が高まる時期となるため、任意売却においても成約に至りやすくなります。
一方、夏や冬は長期休暇や気温の影響を受けるため、マイホーム探しをする方が減るのが一般的です。
スムーズな成約を目指すためには、土地や建物の需要が高まる時期に売り出すと良いでしょう。

▼この記事も読まれています
大阪市の魅力とは?不動産売却するなら知っておきたい地価動向も解説

\お気軽にご相談ください!/

任意売却で買い手がつかない場合はどのような対策を講じるべき?

任意売却で買い手がつかない場合はどのような対策を講じるべき?

最後に、買い手がつかない場合の対策について解説します。

対策1:価格を見直す

対策としてまず挙げられるのが、価格を見直すことです。
先述のとおり、相場より価格を高く設定してしまうと安い物件に流れてしまい、買い手がつかなくなる可能性があります。
大切な財産を売るため「なるべく高く売りたい!」と思うのが一般的な考えです。
しかし、相場とかけ離れた価格の土地や建物は、候補に入れてもらえず売れ残ってしまうかもしれません。
任意売却では決まった日までに売る必要があるため、なるべく早く買い手を見つける必要があります。
とはいえ、あまりに低すぎる価格を設定する必要はありません。
不動産会社と相談のうえで、適正価格で売りに出すことがポイントです。

対策2:内覧対応を丁寧におこなう

内覧対応を丁寧におこなうことも、対策の一つです。
土地や建物の売却を成功させるためのコツは、内覧にあるといっても過言ではありません。
そのため、内覧に備えて室内を掃除したり、換気をおこなったりすることが大切です。
第一印象が購入の可否を決めることもあるので、見た目の印象を良くしておきます。
また、売主が立ち会う場合、内覧者をお客さまとして対応することも重要です。
売主の印象が悪いと、候補から外されてしまう可能性があるので注意なさってください。

対策3:専門の不動産会社と媒介契約を締結する

買い手がつかない場合、専門の不動産会社に仲介を依頼することも、対策の一つです。
先述のとおり、通常の不動産売却とは異なる点が多く、経験や知識が必要となります。
難易度の高い売却となるため、任意売却の実績が多いところを選ぶことが重要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却でかかる税金の種類は?節税するためのコツも解説

まとめ

任意売却で買い手がつかない場合どうなるのかというと、競売になり自宅を失ったり最終的には自己破産になったりすることになります。
内覧に対して消極的になってしまったり、任意売却の経験がない不動産会社と媒介契約を締結していたりすることなどが、買い手がつかない主な理由です。
買い手がつかないときは価格の見直しや専門の不動産会社を選ぶといった対策をおこないましょう。
大阪市平野区の不動産売却なら平野区不動産売却センター ACEへ。
相続問題・空き家問題・離婚問題・住み替え・税金対策・任意売却と様々な対応が可能です。
無料査定もおこなっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

06-6760-0344

営業時間
9:30~19:00
定休日
水曜日/夏季休暇/年末年始休暇

関連記事

売却査定

お問い合わせ