相続した土地が売れない理由とは?所有し続けるリスクと対処法を解説

相続した土地が売れない理由とは?所有し続けるリスクと対処法を解説

この記事のハイライト
●相続した土地が売れない理由には土地のエリアや形状、地盤に問題がある可能性がある
●売れない土地を所有したままでいると固定資産税がかかり続けたり災害による倒壊のリスクが出てくる
●売れない土地を相続した場合は相続放棄や寄附、買取による売却を検討してみる

土地を相続しても立地条件によっては、買い手がつかないなど売れないケースがあります。
しかし、売れないからといってそのまま放置しておくと、税金の負担やさまざまなリスクが生じるためおすすめできません。
そこで、相続した土地が売れない理由や売れない土地を所有し続けるとどうなるのか、売れない土地を相続したときの対処法を解説します。
大阪市で土地を相続する予定がある方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

相続した土地が売れない理由とは?

相続した土地が売れない理由とは?

相続した土地を売りたくても売れない場合があります。
では、そもそもなぜ売れないのでしょうか。
ここでは、相続した土地が売れない理由を解説します。

理由①土地のエリアの需要が低い

1つ目の理由として考えられるのが、土地の需要が低いケースです。
売れやすく需要がある土地は、利便性が高い土地になります。
駅から近い土地や大型商業施設が近い土地のことです。
一方で、電気・ガス・水道といったインフラの整備がされていない場合や、田舎で荒れ果てた土地のような場合は需要が低い土地になります。
このような土地は、買い手がつきにくく売却が難しい土地といえるでしょう。

理由②土地の形状が悪い

2つ目の理由として挙げられるのが、土地の形状の悪さです。
土地が利用しやすいのは、正方形や長方形の整形地です。
一方で、細長い土地や三角形などの不整形地は、実際に利用できる面積が少ないため、売却しにくい土地となります。
また、土地が道路よりも低い場合は、道路までの土地のかさ上げが必要となるため、敬遠されてしまうでしょう。
そのほかにも、隣地との境界が曖昧となっている場合や、越境状態があるようなケースも嫌がられるため、売却前に解決しておくことが大切です。

理由③土地の地盤の悪さ

売れない理由の3つ目は、土地の地盤の悪さです。
埋立地や盛土などは地盤が弱い可能性があるため、売れにくいとされています。
近年は自然災害の多発により、多くの土地が液状化したり崩落したりし、購入時に地盤を気にする方が多くなっています。
そのため、売却前に地盤調査をするなどして、対策をしておくことが大切です。
また、土壌汚染や地中の異物が残されている場合も売却しにくくなるため、併せて調査しておくことをおすすめします。

▼この記事も読まれています
駅近の中古マンションが売却しやすい理由とは?高く売るためのコツも解説!

\お気軽にご相談ください!/

相続した売れない土地を所有し続けるとどうなる?

相続した売れない土地を所有し続けるとどうなる?

では、相続した土地が前述したような売れない土地であった場合、どうなるのでしょうか。
ここでは、売れない土地を所有し続けるデメリットを解説します。

デメリット①固定資産税を払い続けることになる

固定資産税は、不動産を所有している方に課税される税金です。
土地そのものの価値に対して課税されるため、土地を所有している限りかかり続ける税金となります。
つまり、不要な土地に、常に固定資産税を支払わなければならないのです。
また、土地のみの場合は、建物が建っているよりも支払う固定資産税が高くなるため注意が必要です。

デメリット②土地の崩落のリスクがある

最近は、全国各地で自然災害が多発しています。
そのため、所有している土地が地震や大雨により、崩落する可能性もあります。
崩落により損害が発生すれば、損害賠償を請求されるケースもあるでしょう。

デメリット③建物がある場合は倒壊のリスクがある

相続した土地に建物が建っている場合は、そのまま所有し続けると老朽化による倒壊リスクが懸念されます。
とくに適切に管理せずに放置していると、さらに老朽化が加速するでしょう。
倒壊すれば、通行人や近隣住民に被害が及び、損害賠償を請求される可能性もあります。

デメリット④不法投棄されやすい

相続した土地を適切に管理していないと、不用品やゴミを不法投棄されやすくなります。
投棄場所となれば、害虫が繁殖したり悪臭が発生したり近隣住民に被害が及ぶ可能性があるでしょう。
また、投棄されたゴミは、所有者が自ら片付けることになるため、処理費用と手間がかかることになります。

デメリット⑤土地価格が下落する可能性がある

人口が少ない地方や郊外では、土地の買い手がなく需要が見込めないため、土地価格が下落してしまう可能性があります。
また、建物がある場合は、築年数による劣化や老朽化により資産価値が年々減少していくでしょう。
このように、売れない土地を所有し続けてもデメリットしかありません。
そのため、売れない土地でも放置せずに早めに対処することが大切になります。

▼この記事も読まれています
大阪市の魅力とは?不動産売却するなら知っておきたい地価動向も解説

\お気軽にご相談ください!/

売れない土地を相続したときの対処法

売れない土地を相続したときの対処法

前述したように、売れない土地を所有していてもデメリットやリスクしかありません。
では、売れない土地の場合、どのような対策をとれば良いのでしょうか。
ここでは、売れない土地を相続したときの対処法を解説します。

対処法1:売却方法を買取に変えてみる

個人の買い手を探す仲介で売却できない場合は、不動産会社が直接買い取る「買取」を検討してみるのも1つの方法です。
買取であれば、個人の買い手を探す必要がないため、すぐに手放すことができます。
また、買取は仲介と異なり仲介手数料がかからない、早く現金化できる、契約不適合責任を負わないなどのメリットが得られます。
売却価格は仲介よりも低くなるデメリットはあるものの、売れない土地を所有し続けるリスクを考えるとメリットとして大きいといえるでしょう。

対処法2:自治体へ寄附する

売れない土地は、自治体へ寄附するという方法もあります。
限られたケースではあるものの、環境保護や防災などの目的で寄附に応じてもらえる可能性があります。
ただし、売れない土地はそもそも需要がないため、寄附を申し出ても応じてもらえないことが大半です。
また、隣の土地の所有者に引き取ってもらえるか交渉してみるのも1つの方法です。
隣家であれば、土地が広くなり利用しやすくなる可能性があるため、売却もしくは無償でなら引き取ってもらえることがあるでしょう。

対処法3:売れない土地を相続しない

相続前であるのならば、そもそも売れない土地を相続せずに相続放棄する方法もあります。
相続放棄すれば、売れない土地の所有で困ることもありません。
ただし、相続放棄するということは、売れない土地だけでなく現金や預貯金などのプラスの財産も放棄することになります。
そのため、相続財産をすべて調査し、相続放棄したほうがメリットが得られるか考えてから判断しましょう。
その際に注意しなければならない点が、相続財産の一部でも処分したり利用したりした場合には、相続放棄できなくなることです。
たとえば、預貯金からお金を引き出し使ってしまう行為は、相続したと見なされます。
なお、相続放棄をする際は、相続開始から3か月以内に家庭裁判所に申し出る必要があります。
この期間内に手続きをしなければ、相続したものと判断されるため注意しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却でかかる税金の種類は?節税するためのコツも解説

まとめ

売れない土地とは、需要が低いエリアにある場合や形状が悪い、地盤が弱いといった特徴がある土地です。
このような売れない土地を所有したままでいると、固定資産税がかかり続けたり、土地が崩落したりするなど多くのデメリットやリスクが生じます。
そのため、売れない土地を相続していない場合は相続放棄を検討するか、もしくは買取による売却や寄附を検討するなどして対処しましょう。
大阪市平野区の不動産売却なら平野区不動産売却センター ACEへ。
相続問題・空き家問題・離婚問題・住み替え・税金対策・任意売却と様々な対応が可能です。
無料査定もおこなっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

06-6760-0344

営業時間
9:30~19:00
定休日
水曜日/夏季休暇/年末年始休暇

関連記事

売却査定

お問い合わせ